名古屋タカシマヤバレンタイン2022の混雑状況や整理券は?いつからいつまで開催?

スポンサーリンク

 

こんにちは!MIWAKOです♫

MIWAKO
名古屋タカシマヤアムールデュショコラは今年も開催あるの?

haru
あるみたいだけど、混雑が気になるよね!

名古屋高島屋で開催されるバレンタインイベント「アムールデュショコラ」をご存知ですか?

ショコラ大好きな人にはたまらないイベントのアムールデュショコラ、おいしいショコラに出会えるまたとない機会ですよね。

すでに目を付けているという方も多いこのイベントですが、イベントの情報をまだ把握してないなんて方も多いようです。

意外とギリギリになってから調べると準備が足りなかったなんてこともありますので、事前に準備することは大切です!

そこで、今回は名古屋タカシマヤバレンタイン2022について混雑状況やおすすめチョコなど紹介していきます。

名古屋タカシマヤでバレンタインチョコを購入を検討している方は、どうぞ最後までゆっくりとご覧になってください。

 

スポンサーリンク

名古屋タカシマヤバレンタイン2022はいつからいつまで?

 

名古屋タカシマヤアムールデュショコラは色んなショコラ系統の料理を食べられるのでとても魅力的なバレンタインイベントですが、実際に足を運ぶならまずは期間を調べなくてはいけませんね。

そこで、2022年はいつからいつまでなのかというと、2022年1月20日から2月14日まで、営業時間は午後10時~午後8時までとなっています。

昨年より販売期間が短くなったので注意してください

ちょうどバレンタインまでのイベントになっているのも、ショコラのイベントとしては魅力的ですよね。

ちなみに2022年の会場は10階 メイン会場、3・7・8・9階 サテライト会場としてイベントが開催されます。

また、一部の限定品はオンラインショップでも販売されるということで、こちらもチェックしておいてくださいね。

ちなみに昨年は7階、8階、9階のサテライト会場は入場制限等はなかったですが、10階のメイン会場に関しては予約と整理券入場に分かれていました。

●10階メイン会場の入場時間や入場方法

・開店時間~正午

事前予約による入場

・0:30~閉店時間

整理券配布による呼び出し入場

 

2022年においてもローソンチケットによる事前予約を予定しているみたいで、詳細は1月7日(金)午前10時以降に発表されるのでしばらくお待ちくださいね。

 

名古屋タカシマヤバレンタイン2022の整理券や混雑状況は?

名古屋高島屋アムールデュショコラは、かなり大がかりなイベントになっていますので、ご来場される方で気になるのは整理券はどうするのか、当日の混雑状況はどうなのかについてですよね。

2020年からのイベントは感染症対策も行われていることが多いため、どうしてもある程度入れる人数が絞られて混雑してしまうなんてこともよくあります。

このあたりはまだ発表になっていないので2021年の状況をお伝えします。

MIWAKO
恐らく2022年は同じようになる可能性が高いです

2021年の混雑状況は?

名古屋高島屋アムールデュショコラでは毎年、大変な混雑となるので心配している方もいますが、昨年とは状況が違い入場制限があるそうです。

10階のメイン会場は午前と午後で入場方法が異なるみたいで、開店から正午に関しては事前予約が必要となります。

午後0時30分頃からは会場の混雑状況に応じて、入場整理券が配布され、呼び出し入場になるそうです。

2020年に行われた名古屋高島屋アムールデュショコラについては、もちろん整理券配布などはありましたが、入場するのに予約とかはなかったので、今年は混雑にならないように配慮されていますね。

 

事前予約の方法や入場時間は?

事前予約はローソンチケット(Lコード:47666)での日時指定入場券(無料)の発券が必要となりますので、チケットを持ってないと入場できないので御注意ください。

パソコンやスマホから予約し、予約完了日を含む4日以内に最寄りのローソンやミニストップ店内を「Loppi」にて「日時指定入場券」を発券。

4日以内発券しないと自動キャンセルされてしまいますので気を付けてくださいね。

日時指定入場券を持っている方は混雑緩和のため、開店前の午前9時40分までに、名古屋高島屋2F中央ブロックプラダ側入り口に並べば、優先的に10階へ案内してくれます。

午前9時40分を過ぎてから並んだ方は午前10時以降に直接10階のメイン会場入り口まで来場してください。

開店時の混雑緩和を図るため、各日開店前午前9時40分までに以下の指定場所にてお並びのお客さまを優先的に10階へご案内いたします。
午前9時40分を過ぎてからお並びのお客さまは午前10時以降に直接10階 メイン会場入口へご来場ください。

 

整理券の配布は?

10階のメイン会場に当日に入場するには、当日入場整理券が必要です。

店内の指定場所で開店時間から配布されますが、メイン会場に入れる時間は午後0時30分ごろからとなります。

混雑状況を見て整理券記載の番号順に呼び出されますので、それまで待機しておいてください。

●整理券の配布場所

・開店から午前11時まで

3階 ローズパティオ

・午前11時以降

3階・9階ローズパティオ

スポンサーリンク

 

名古屋タカシマヤバレンタイン2022のオンライン販売は?

アムールデュショコラでは色んなショコラを販売しているので、とても魅力的なイベントで行く方も多いですが、どうしても日程が会わないという方もいますよね。

また、自宅から会場が遠い場合はどうしてもいけないなんてこともありますので、オンライン販売で商品だけをゲットしたいと考える方も多いですよね。

今年は外出しにくいと感じる方も少なくありませんので、そういった方もオンライン販売は気になるところです。

ではアムールデュショコラの商品はどうなっているかというと、2022年はオンライン販売にも力を入れて200種類ほどの商品をオンラインで購入することができるんです。

こちらはジェイアール名古屋タカシマヤHPでチェックできますが、購入するためにはマイページ登録を事前に済ませておく必要がありますのでこちらも忘れずに行ってくださいね。

 


2022アムール・デュ・ショコラ 
オンライン販売期間2022年1月11日午前10時から1月29日午後8時まで

 

アムールデュショコラでいつも人気のあるクラブハリエも販売されると思いますが、こちらのオンラインにもクラブハリエの商品がありましたので確認してみてください。

 

 

リンツも人気ですよ~

 

 

ルタオのバレンタインも素敵です。

 

 

 

名古屋タカシマヤアムールデュショコラ2022のおすすめチョコは?

アムールデュショコラは色々なチョコレートがありますが、種類がほんとにたくさんありますのでなにを買うか決めるだけでも大変です。

ではなにを買えばいいのか、これの一つの参考として今回はおすすめのチョコレートを紹介していきますね。

それが、パティシエエスコヤマの蒸し焼きショコラほうじ茶です。

中心の生チョコ感とほうじ茶の風味がおいしいのでとてもおすすめです。

このほかにもたくさんのショコラスイーツが置いていますので、ぜひ吟味して購入してくださいね。

また、実際にお店に行かない方は逆にオンラインで好きなものを手軽に買うことができますので、そちらもぜひ活用してみてください。

 

スポンサーリンク

 

haru
こちらのバレンタイン2022オンラインも人気です~

大丸梅田バレンタイン特設ステージ

小田急のバレンタイン

サロン・デュ・ショコラ 2022

ショコラプロムナード2022オンライン会場

 

まとめ

ここまで記事を読んでいただきありがとうございます。

今回は名古屋タカシマヤバレンタイン2022イベント【アムールデュショコラ】についてご紹介してきました。

名古屋タカシマヤのアムールデュショコラは魅力的なイベントでおいしいショコラがたくさんそろってますよね。

こちらは予約をした方や整理券を持ってる人しか実際に店舗に行って買うことはできませんが、オンライン販売もありますので、予約できなかった方はこちらがおすすめです。

おいしそうなショコラがたくさんありますので、ぜひ購入して楽しんでくださいね♪

それでは、最後までご覧いただきありがとうございます。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です